Vol.1 若ワシの夏

コントラストが美しい若ワシの飛翔

今年も猛暑の夏が訪れた。野生動物たちは、この暑さをどのように、しのいでいるのだろうか。

この猛暑の中、鳥たちはさえずり、子育てを終えようとしている。巣立ったばかりの幼鳥が翼を震わせ、親鳥に餌をねだる姿をあちこちで見かける。オシドリの母鳥が、7〜8羽の子供を連れて畑の脇を川に向かって歩いている。トビの幼鳥が、鳴きながら親鳥の後を追っている。僕がもっとも心惹かれる鳥「イヌワシ」も、切り立った崖にある巣で無事にヒナを巣立たせた。

5月の下旬に巣立ったイヌワシのヒナは、翼と尾羽の白斑を輝かせて元気に飛び回っている。黒っぽい羽色と白斑のコントラストが非常に美しい。親ワシの姿を見つけるとキィョッ、キィョッと盛んに鳴きながら、後を追おうとしている。

巣立ちと言ってもなんとか飛べるようになったというだけで、自分で獲物を捕えることはできない。当分は、親ワシが運んでくる獲物を頼りに生きている。ノウサギやヤマドリなどの生きた獲物を狩るには、これから何ヶ月も訓練を積まなければならない。若ワシは、飛ぶことも狩りをすることも、まだまだ経験不足である。巣から飛び出したものの、遠くまで飛行する勇気はなく、獲物となる動物がどこにいるかさえも知らない。巣立ちまもない若ワシは、1日に2〜3回くらい近辺を短時間飛行するだけで、大半は林の中に止まって過ごす。

3ヶ月近くたった現在では、空高く帆翔し、遠くまで出かけるようになった。親ワシのように自由自在に風を操って飛翔するまでには達していないが、高空から急降下して樹に止まる姿も様になってきた。ゆったりと帆翔し、高空を滑翔して谷を越え、遠くの尾根まで出かけて行く。双眼鏡で追う僕の視界から点のようになって山の斜面に溶けて消えそうになる。かろうじて白斑の輝きだけが目に映る。3kmくらい行ったところで急に不安になったのか、Uターンして本拠地へと戻って来る。僕が自転車に乗れるようになって、今まで一人で行ったことがなかった土地へ出かけて行った時と似ている。来た道と同じところを間違えずに帰れるだろうかと不安になったものだ。

若ワシは日々、少しづつではあるが行動範囲を広げている。彼が獲物を見つけて狩りに成功する日はいつのことだろうか。

冬には、親ワシのテリトリーから追われ、本当の意味で巣立ち(独り立ち)しなければならない。自分の食べ物は自分で確保しなければ生きられない。彼らには、獲物となる多くの野生動物を育む豊かな自然環境が必要である。しかし、野生動物が生活できる環境は、どんどん減少している。

独り立ちしたイヌワシの幼鳥が成鳥になるまでに、75%が死んでしまうというアメリカの調査結果がある。厳しいが、自然界の「おきて」なのだ。果たして、この幼鳥は生き抜くことができるだろうか。無事を祈らずにはいられない。