いつも弊社オフィシャルサイトをご覧いただきありがとうございます。この度Webサイトをリニューアルオープンしたのでお知らせします。
引き続き弊社活動及び野生動物の情報を伊吹の麓より発信して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
All the things begin from Golden Eagle!
いつも弊社オフィシャルサイトをご覧いただきありがとうございます。この度Webサイトをリニューアルオープンしたのでお知らせします。
引き続き弊社活動及び野生動物の情報を伊吹の麓より発信して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ニホンジカは、毎年冬の初めに山を降りて積雪の少ない場所で冬を過ごす。春には雪解けとともに伊吹山を登って来る。その時期は積雪量によって変わる。ここ数年は、かなり雪が少なかったので、2月中旬には標高1,000mまで登って来ていた。
今冬は積雪が多く、シカが山を登って来るのが遅い。それでも3月に入ってから暖かい日が続き、日差しも強まってきて一気に雪解けが進み始めた。雪が積もりにくい急傾斜地や、日当たりが良い場所は地面が露出してきた。シカたちは上を目指してどんどん登り始めている。3月11日には、標高1,000mに到達した。相当お腹を空かせていたのか、広く地面が露出している場所で一心に採食を始めた。
これ以上の標高は、まだ大部分が1m以上の雪に覆われているので、この辺りで少しの間停滞となるだろう。
イヌワシは、雄と雌のペアで10km四方くらいの行動圏を持って生活している。獲物を探して捕らえるのが困難であることから、広い行動範囲を縄張りとして、ハンティングエリアを確保して暮らしている。
ペアの縄張りの中に、放浪中の若いイヌワシが現れた。すぐにここの雄ワシが出現し、波状飛行をして縄張り宣言を開始した。大抵の場合、この波状飛行を見て放浪ワシは遠ざかっていくか、追われて逃げていくパターンが多いのだが、今回の若ワシは急降下で雄ワシに対して攻撃を仕掛けた上に、遠くまで雄ワシを追いかけて行った。
30分ほど経って、縄張りペアの雌が出現し、波状飛行を始めた。近くにさっきの若ワシがいるのだろう。
案の定、上空から急降下で雌ワシに攻撃を仕掛けてきた。お互いに攻撃を仕掛けたり仕掛けられたりを繰り返している。若ワシはかなり強気で、一向に逃げ出すような気配はない。空中での攻防は2時間近く続いて、尾根向こうに見えなくなった。
ペアの縄張りには、このような放浪ワシが時々現れる。時には放浪ワシがペアの1羽を追い出して、もう1羽とペアになって居着くことがある。今回の放浪若ワシは、この地に居着くことになるのか、それとも去っていくのか?
しばらくはこの若ワシとペアとの攻防が続きそうだ。
一面が雪に覆われた地域にも小鳥たちが暮らしている。雪がいち早く溶ける川の岸辺や土手など、地面が露出した場所に餌を求めて小鳥たちがやって来る。
小さな雪の裂け目であっても、その裂け目に入って草の種子や虫を探して食べている。冬であっても落ち葉をかき分けて探すと、そこで冬眠している小さな虫が出て来るのだ。
除雪されたばかりの農道にも、小鳥たちはやって来る。相当にお腹をすかしているのだろう、せわしなく地面をつついて小さな種子を啄んでいる。人や車が通る時も、ギリギリまで粘ってから飛び立って逃げる。夏場だと、餌場があちこちにたくさんあるので逃げ足が早く、これほど小鳥たちに近づけることはない。雪の中で暮らす小鳥たちは切羽詰まっているのだ。
巣の上の積雪が減り始めたと思ったら、2月20日頃からまた吹雪となった。新たに60cm以上の積雪となって、巣の上にも降り積もった。
2月中頃以降、イヌワシはこの巣に来ることがなくなった。この巣の使用を諦めたようだ。ここ数年の産卵時期は2月下旬であることから、この巣が使用できる可能性はほぼ無くなった。
残念だが、今年のイヌワシの繁殖ライブ配信は見送ることにします。
今年は産卵せずに繁殖は失敗しているのか、それとも他の巣に産卵しているのか、まだ確認はできていない。今後、イヌワシの行動を遠方から観察して、繁殖状況を把握することになるので、確認には少し時間がかかるだろう。
イヌワシのライブ配信は見送りとなったが、今後は他の野生動物の映像を配信していく予定です。