シカの背中にカラスが乗って

ニホンジカの群れのまわりに数十羽のハシブトカラスがつきまとっている。シカの出産期には、生まれたての子ジカをカラスが捕食していたのだが、今は出産期がほぼ終わり、これから生まれてくる子ジカは少ない。それでも僅かなチャンスに期待して、山の中を右へ左へとたくさんのカラスが子ジカを探して飛び回っている。

座って休息中のシカの背中に、1羽のカラスが飛び乗った。シカのほうも嫌がる様子はない。何が始まるのかと興味津々に見ていると、シカの大きな耳を嘴の先でつついている。どうやらシカに付いているダニを取って食べているようだ。
シカの全身には、たくさんのダニが付着している。耳の部分は毛足が短く皮膚が見えているところもあるので、ダニもよく見える。
血を吸って丸々と膨らんだダニは、栄養も豊かだ。シカのほうは、ダニなどの寄生虫を取ってもらえるので、カラスを追い払うどころか歓迎しているように見える。

アフリカでは、鳥類のウシツツキの仲間などが哺乳類の体に止まって、寄生虫を食べている姿を普通に見るが、日本では見たことがなかった。ウシツツキは体長20数センチくらいだが、ハシブトガラスは55cmもあるので、小さな寄生虫を捕食していたのでは割に合わないと思うが、子ジカを探す間の副産物と思えば悪くはないだろう。


丘の上のアナグマハウス 5月1〜15日

アナグマは巣穴への関心がなくなったのか、この期間巣穴に来ることはなかった。タヌキのほうは興味津々で、毎回だんだん巣穴の奥へと入って行く。ニホンザルとテンが初めて姿を見せた。夏毛のテンは顔が真っ黒だ。冬のテンの顔は白い。
ニホンジカとニホンリスが近くを通過し、コウモリとネズミは何度も姿を現した。ネズミは巣穴に頻繁に出入りを繰り返していた。このアナグマハウスの一角で子どもを産んだと思われた。数日後には、子ネズミと思われるものをくわえて、巣穴から出て行くのが何度も見られた。くわえていたのが子ネズミかどうか断定はできなかったが、その後、ネズミの出現が極端に少なくなった。子ネズミをどこか別の巣に移動させたのだと思う。

タヌキは巣穴からビニール袋を引っ張り出した。今年はこの巣穴を使っていないので、昨年かそれ以前に持ち込まれたものだ。次に現れた時には、巣穴の中に全身が隠れるまで入って、方向転換をして頭から出て来た。その次の時には、2頭ともに巣穴に入り、2分ほど経ってから出て来た。
しかしその後は、ほとんど姿を見せない。一度だけ来た時には、巣穴には入らず、まわりで盛んにカマドウマを捕食していた。


オレンジカモシカがアナグマを威嚇

オレンジカモシカの母子は元気に過ごしている。子カモシカの動きはしっかりとしてきた。これだけ力強く動けるようになると、イヌワシに狙われる心配はほぼ無くなった。しかし、ツキノワグマに襲われる危険性はまだ当分続く。
先日、やや大型の白い犬が山の中にいるのを見つけた。狩猟犬と思われるが、飼い主からはぐれて野生化している。その日にも、ニホンジカの子どもを捕まえたようだった。母ジカがその犬のまわりを回って、心配そうに様子を見ていた。

子カモシカには、まだまだ危険がいっぱいだ。母親のオレンジカモシカにピッタリとくっついて歩き、すぐにお腹の下に入ろうとする。すでに恐ろしい思いをしたのかもしれない。子カモシカがお腹の下に入ってくるので、オレンジは歩きにくそうだ。

オレンジが不意に立ち止まり、草むらにいる何かに威嚇し始めた。子カモシカもオレンジの横に来て、その辺りを見つめている。オレンジが飛びかかるように威嚇した時、草むらからアナグマが飛び出して転げ落ちるように斜面を下った。アナグマは、少し下りたところで草の中から顔を出してオレンジのほうを見ていた。

カモシカは、普段はおっとりとして大人しく見えるのだが、けっこう気性は荒い。以前、通りかかったキツネを追い払ったり、ツキノワグマを追いかけているのを見たことがある。