出会いはいつも寝ぼけた顔の Giant Eagle Owl

ピンクのアイシャドーを塗った大きなフクロウ、Giant Eagle Owl。出会いはたいてい昼間であるためか、いつも眠そうな顔をしている。せっかくのアイシャドウもこの寝惚け眼では台無しだ。

昼間、大木の中枝にひっそりと止まっている。運良くその姿を見つけて撮影していると、時々振り向き、眼を半分くらい開いて眠そうな顔を見せてくれる。
10年以上前になるが、初めてこの鳥を見た時、昼間に獲物を捕らえて木の上で食べているところで、何とも凛々しく活動的な姿だった。その後、何度も昼間にこの鳥に出会っているが、いつも寝惚け眼で最初の印象とは随分違っている。またあの活動的な姿に会いたいと思う。しかし、今のところまだ叶っていない。
しかし夜には、あの時のような凛々しい姿で活動していることだろう。

大木の根元で直射日光を避けて休息する

冷蔵庫は共同利用が便利?

Kgalagadi Transfrontier parkのゲートを出て6kmほどの所にあるKgalagadi Lodge で小さなシャレーを借りて宿泊している。キッチンは部屋の中ではなく外側に付いている。冷蔵庫ももちろん外にある。バーベキュー台も各シャレーに付いていて、宿泊者はこのバーベキュー台で盛大に薪を燃やして大きなステーキを焼く。

先日、撮影から戻って間もなく、隣のシャレーの若い男性が慌ててやって来た。すみませんすみませんと言いながら僕のシャレーの冷蔵庫の冷凍室のドアを開けると、空のはずの冷凍室に大量のステーキ肉が入っているではないか。
今晩のバーベキュー用の肉が冷凍室に入りきらずに、こちらの冷凍室に入れさせてもらったとの事。冷凍室はほとんど使っていないので、何の問題もないのだが、大胆な行動に笑ってしまった。実はこちらも、隣の冷凍室の製氷皿を1週間ほど前から無断で借りていて、お互い様といったところだ。

2日後、冷凍室にロックアイスの大袋が入っていた。隣のシャレーの人たちがここを去る時に、冷凍室使用のお礼にと置いて行ってくれたに違いない。しかし、先日のようなこともあるので、とりあえず明日まで様子を見たほうが良さそうだ。翌夕方まで何事もなくロックアイスは冷凍室にあった。これでお礼のロックアイスと決定し、有りがたく利用させてもらっている。

さらに数日後、夕方シャレーに戻ると、キッチンの流しの下になにやら大きな袋が置いてある。何だろうと見てみるとバーベキュー用の炭だった。僕が長期滞在していることを知っている誰かが、残った炭を置いて行ってくれたのだろう。外にあって誰でも出入りできるキッチンではいろんなことが起こる。

宿泊しているシャレー、オープンなキッチンと手前がバーベキュー台

ライオンの通せんぼう

ライオン3頭が車の前で通せんぼう

Park内を走っていると、ギョッとする光景に出会った。前方にある車の前にライオンが3頭も倒れている。
何かあったのかと思いながら近付くと、何のことはないライオンが日陰に止まっている車の前で長く伸びて寝転がっているのだった。しかも1頭は車の下に入り込んで、前脚をタイヤに掛けて眠っている。

これでは車を動かすことはできない。寝そべっているライオンの様子は、車の中からは断片的にしか見えないので車内の人には詳細は分からないだろう。
前方からライオンの様子を写真に撮って、車を横付けして車内のご夫婦に見せてあげた。もうかれこれ3時間もこの状態が続いているとのことだ。ライオンがどこか別のところへ移動するのを待つしかない。
1時間ほど経って、その車のご夫婦が戻って行かれるのに出会った。無事脱出できたようだ。

1頭は車の下に入ってタイヤに前脚を掛けている

ライオンは普段から、車をほとんど気にせずに行動している。それにしても車から手を伸ばせば届くくらいの道路脇で寝ていたり、今回のように車を通せんぼうするように寝っ転がったりと、あまりに大胆な行動だ。人や車を気にせずに自然な振る舞いをしているのだとこれまでは思っていたが、実は逆に人間をかなり意識しているからこのような行動をとっているのではないかと最近になって考えるようになった。
ライオンは自分が人間より優位であることを誇示するためにこのような行動をとっているのではないかと思えてしまう。

アフリカから謹賀新年

小鳥のように小さいアフリカ最小のハヤブサ、Pygmy Falconのペア(上が雄)

今年は、南アフリカで年を越した。日本の年末のような慌ただしさは感じられず、正月休みもなく元日から普通に仕事が始まった。日本の年越しのような特別さはあまり感じられなかったが、これは僕が南アでは旅人であることが大きく影響しているのかもしれない。
それでもKgalagadi Transfrontier Park(カラハリトランスフロンティア公園)での年に1回のミッドナイトサファリ(年越しサファリ)に参加して、夜中に野生動物を探しながら新年を迎えることができた。0時になると「Happy New Year」とサファリカーの中のみんなで声を掛け合いながら、暗闇の中で静かに盛り上がった。日本とは時差が7時間もある。日本はもうすでに元日の朝7時だ。

2〜3時間の仮眠の後を、新年の早朝からPark内をいつも通り動物を探し、撮影を続けた。元日もいつも通り快晴。清々しい青空が広がっている。
新年早々、今回の撮影対象であるMartial Eagleの幼鳥が目の前に姿を現してくれた。ライオンも日陰で寝そべっているのを近くから観察できた。今日は特別に、昼に一旦ロッジに戻って休息した。夕方から再度動物探しに出かける。

Martial Eagleの幼鳥

Ostrich(ダチョウ)は子だくさん

Ostrichのペアが時折雛鳥を連れて歩いているのを見かける。背が高く大きな親鳥とは比べ物にならないほど小さな雛たちが、草陰から次々と出てくる。ヒナの数を数えてみると、なんと33羽もいるではないか。1羽の雌が33個も卵を産んだとは考えにくい。不思議に思って図鑑を調べると、Ostrichは一夫多妻で、3〜4羽の雌が同じ巣に卵を産んで1羽の雌が抱卵するらしい。それにしても33個もの卵を抱えきれるのかと謎は残る。

地上に座って抱卵中のOstrichを見つけて、時々通りがかりにこの巣を観察すると、たまに雌に変わって雄が抱卵していることがある。雌が採食する間雄が交代しているのだ。
立ち上がった時に、卵が少しだけ見えたが、200mほどの距離があるのと、地面を少し掘ったくぼみに産卵されているのとで詳細はわからない。他のペアでも二十数羽の雛を連れているのを見ているので、この巣にも2〜30個の卵があると思われる。
卵は2段重ねくらいになっているのだろうか?この抱卵の謎が解けるわけではないが、雛が孵化して歩き回り始めたら、何羽いるのか数えてみたいと思っている。

33羽の雛とOstrichの雄親

Caracal(カラカル)現わる

強い日差しを避けて、ほとんどの動物が日陰に入って休息している。そのような昼下がり、4頭のCheetah(チーター)が水場にやって来てひとしきり水を飲み、近くの木陰に寝転がって休息を始めた。
ふとCheetahと反対の方向へ目をやった時、木陰で何かが動いた。Caracalがそこに座っていた。長年アフリカへ通っているが、まだ一度もCaracalに出会ったことがなかった。同じネコ科のCheetahと比べるとかなり小さいが、飼いネコの2〜3倍の大きさがある。想像していた通り、飼いネコのような弱々しさを全く感じさせない逞しいネコだ。

CaracalはCheetahのほうを気にして見つめている。水場に水を飲みに行きたくて、Cheetahが立ち去るのを待っているのかもしれない。しかし、Cheetahは水場から離れる様子はない。時間が経つにつれ、太陽の傾きが少しずつ変化するので、日陰が移動するのに合わせてCaracalもじわじわと座り場所を変えている。
そのうちにCaracalは立ち上がり、木の根元に歩み寄って何かをくわえ上げた。黄色っぽい全身に長い尾を持ったMongooseのようだった。捕らえたこの獲物を近くに置いていたのだ。
Caracalは丘を駆け上って見えなくなった。

木陰で日差しを避けて休息するCaracal

野生動物は日陰で休息

真夏のKgalagadi Transfrontier parkは暑い。気温は40度を越えている。野生動物たちは、直射日光を避けて木陰に入っている。強烈な直射日光が当たる日向と木陰のコントラストは強く、木陰にいる野生動物はかなり見つけにくい。

哺乳類はもちろん、鳥類も木陰に集っている。猛禽類も直射日光を避けて木の中ほどに止まっていたり木の根元の地上にいたりと、これまで冬場に見ていたのとは違った行動をしている。

木陰で日差しを避けるPale Chanting Goshawk

Black Backed Jackalも木陰で休息

アフリカ入り

11日に南アフリカ入りし、Kgalagadi Transfrontier parkにやって来た。いつものことながら、飛行機の窓から見降ろすアフリカの大地は赤茶色かった。Upington空港でレンタカーを借りて、Kgalagadi Transfrontier Parkまで250kmほどのドライブだ。
ここは南半球なので、今は真夏だ。暑い。しかし、近年の日本も35度を越える暑さだから同じくらいかもしれない。湿度は日本よりも低い。

飛行機から見下ろした南アフリカの大地

翌日から公園内を車で走る。砂地でかなり走りにくい。空港で借りた2WD車では、砂が深くなると走れない。何度もスタックして、通りがかった人に車を押してもらって何とか脱出できたというような危ういこともあった。レンタカーで4WD車は少ないが、2WD車ではそのうちに身動きが取れなくなってしまうだろう。

いよいよKgalagadi Transfrontier Parkへ入って行く

半砂漠地帯を車で走る

ニホンジカは発情期。山はシカの鳴き声で賑やか

9月に入る頃、例年通り山のあちらこちらからニホンジカの鳴き声が聞こえてくる。秋はシカの発情期だ。オスは大きな高い声でピィーーと鳴いて自己主張している。遠くで鳴いていると、秋の物悲しさが伝わってくるような情緒ある声なのだが、近くで鳴かれるとうるさい雑音のように聞こえる。遠くではピィーーという透き通った声しか聞こえないのに、近くで聞くとピィーーの後にガーとかゲボッゴボッという濁音の耳障りな声が付録でついてくることが多い。時にはこの耳障りな濁音が主体となる声を出すこともある。

10月に入って鳴き声が一段と激しくなってきた。おまけに僕が不用意に微かな物音を立てたために、近くにいた雌ジカが警戒声を上げ始めたから賑やかさを通り越してうるさくなってしまった。僕はしばらく身動きせずに雌ジカが鎮まるのを待つ。雌ジカは一瞬で音源を正確に読み取り、僕の方向へ顔を向け大きな耳を広げている。今この状態でもう一度物音を立てたなら、雌ジカは人間の接近を確信して一目散に逃げ出すだろう。15分ほど立った頃、雌ジカは警戒を解いた。僕もこわばっていた全身の力を抜いてホッとする。

子ジカを生んだ年には母ジカはたいてい発情しない。雄ジカが近づくと母子は慌てて逃げていく。それでも雄ジカは再びゆっくりと接近し、また逃げられることを繰り返している。雄の想いはいつになったら遂げられるのか?交尾行動を撮影したいところだが、その瞬間はなかなかやってこない。



雄ジカの発情期特有の鳴き声と雌ジカの警戒声

オレンジカモシカ母子がツキノワグマの追跡を受ける

朝、山に登って間も無く、遠くでカモシカの警戒声が聞こえた。何に警戒しているのかと気になったが、姿は見つからない。しばらくして斜面を登っているオレンジカモシカを発見した。子カモシカも一緒にいる。オレンジは時々後ろを振り返って様子を見ている。斜面に突き出た岩の上から、下の斜面を注視している。やがて歩き出して尾根の林の中へ入って見えなくなった。
ツキノワグマが追っている。僕は直感だが確信を持ってそう思った。オレンジ母子が消えたあたりを注視してクマが現れるのを待つ。しばらくしてやはりクマが現れた。クマは尾根付近で立ち止まり、座ってくつろいでいるように見えるがブッシュに隠れて詳しくは分からない。歩き出して林の中へ消えた。

30分ほど経った頃、200mほど尾根を登ったところにオレンジ母子が現れた。近くにニホンジカも1頭現れた。ニホンジカは尻の白い毛を逆立ててものすごく興奮して警戒している。クマが近くまで来ているのだろう。ニホンジカは去り、オレンジ母子は斜面を少し進んだ岩場で立ち止まって後ろを見ている。
オレンジ母子がばね仕掛けのように飛び跳ねて走り出した。一気に斜面を駆け下りていく。200mほど下ったところで少し落ち着いて歩き始めた。尾根のほうに目をやるとクマが呆然として立っていた。オレンジ母子がいち早く全速力で逃げ出したので、クマは襲いかかるタイミングを失ってしまったようだった。クマはやがて気を取り直して、あまりに距離が離れてしまったオレンジ母子の追跡を諦め、違う方向へと歩いて行った。



ツキノワグマが近づき、全速力で逃げるカモシカの母子。クマは追跡を諦めた