ライオンの通せんぼう

ライオン3頭が車の前で通せんぼう

Park内を走っていると、ギョッとする光景に出会った。前方にある車の前にライオンが3頭も倒れている。
何かあったのかと思いながら近付くと、何のことはないライオンが日陰に止まっている車の前で長く伸びて寝転がっているのだった。しかも1頭は車の下に入り込んで、前脚をタイヤに掛けて眠っている。

これでは車を動かすことはできない。寝そべっているライオンの様子は、車の中からは断片的にしか見えないので車内の人には詳細は分からないだろう。
前方からライオンの様子を写真に撮って、車を横付けして車内のご夫婦に見せてあげた。もうかれこれ3時間もこの状態が続いているとのことだ。ライオンがどこか別のところへ移動するのを待つしかない。
1時間ほど経って、その車のご夫婦が戻って行かれるのに出会った。無事脱出できたようだ。

1頭は車の下に入ってタイヤに前脚を掛けている

ライオンは普段から、車をほとんど気にせずに行動している。それにしても車から手を伸ばせば届くくらいの道路脇で寝ていたり、今回のように車を通せんぼうするように寝っ転がったりと、あまりに大胆な行動だ。人や車を気にせずに自然な振る舞いをしているのだとこれまでは思っていたが、実は逆に人間をかなり意識しているからこのような行動をとっているのではないかと最近になって考えるようになった。
ライオンは自分が人間より優位であることを誇示するためにこのような行動をとっているのではないかと思えてしまう。

ライオンも水飲み中は神経質

群れで水を飲む

水を飲みにやってくる草食動物たちは、ものすごく警戒しながら水辺に近づいて行く。立ち止まってまわりの様子を伺いながら少しずつ前進する。もう頭を下げれば水が飲めるというところまで来ていても、安全が確認できなければ水を飲まずに引き返してしまうこともある。頭を下げて水を飲むことは非常に危険な体勢であるらしい。

この水を飲むという行為は、草食動物だけではなくライオンにとってもかなり神経質になることのようである。ライオンの群れが水を飲んでいるときに、何かに驚いて一斉に水場から離れたことがあった。特にまわりで何かが起こった訳ではなかった。ライオンの近くにいた鳥は何のアクションも起こさなかった。ライオンの警戒心が高まっていたために、何気ないことに過敏に反応したようだった。

ライオンでさえも、水を飲むときは無防備で危険を感じているようだ。

百獣の王の大爆睡

今アフリカに来ている。アフリカに来て2週間が過ぎた。出発の準備や日本にいる間にこなしておかねばならないことに追われて「伊吹の野生だより」もしばらく休んでしまった。

一週間ほどジンバブエに滞在しDVD「ブラックイーグル」の舞台マトボ国立公園を訪れた後、今は南アフリカのクルーガーN.Pにいる。国立公園内の野生動物は人間をほとんど恐れない。日本でのような感覚でいると拍子抜けしてしまう。人間を恐れないにしても、あまりに近いとなんとなく嫌なものだと思うのだが、ほとんど気にしていない。

特に猛獣と言われるライオンやチーターは、人間の姿など目にも入らないようだ。車のエンジン音が近づいても人間の声が聞こえても、まったく振り向きさえもしない。「たまにはこっちも見てくれよ」と言いたくなってくる。集まった車の間を縫うように歩いたりもする。まるで車がそこらの樹木とでも思っているかのようだ。人間を気にして、それとなく遠ざかっていくのは草食獣のほうだ。

爆睡するライオン

爆睡するライオン

今回の撮影目的は猛禽類であるが、ライオンやチーターは気になる存在だ。昨日の夕方、ゲートの閉まる時間を気にしながら車を飛ばしていると、道路脇数十メートルのところでライオンが仰向けになって大爆睡しているのに出会った。荒野の真っ只中でこんなに無防備によく眠れるものだ。さすが百獣の王と呼ばれるだけのことはあると感心してしまった。

[管理者お断り] 須藤一成がアフリカにいる間、インターネットの接続環境の都合上、写真やビデオの添付は日本に戻ってからアップロードする場合があります。

Vol.56 アフリカ撮影記 Ver.16 保護色は誰のため?



猛獣たちは保護色をしている。チーター、ライオン、ヒョウ。

大地に溶け込み森林にまぎれ、ブッシュに隠れて見えにくくなるのが動物たちの保護色だ。保護色は、草食動物が肉食獣に見つからないためにあるものだと思い込んでいた。ところが、アフリカでライオンやチーター・ヒョウなどの肉食獣を見ていると、以外にもそうではないことに気がついた。肉食獣に追われる草食獣よりも、肉食獣のほうが見つけにくい保護色をしているではないか。

ライオンやチーターが草原に横たわって獲物の動きを追っている姿は見つけにくく、彼らが保護色をしていることを実感する。むしろ、狙われている草食獣のほうがよく目立ち、肉食獣より先に僕の目に止まることが多い。肉食獣は獲物となる動物たちに逸早く見つかってしまうと狩りを成功させることはできない。いくら俊足でも、ある程度距離を詰めてからでないと狩りは成功しない。

チーターが姿勢を低くしてブッシュに隠れながらじわりじわりと距離を詰めていく姿を見ていると、その緊張感が僕にもびんびんと伝わってくる。草食獣も常にまわりを警戒しているから、チーターがデッドラインに到達する前に気づいて逃げてしまうことも多い。

ある時、ヌーとシマウマの群れが同じ方向に向かって警戒声をあげていた。前脚で地面を軽く蹴って威嚇しているようにも見える。その視線をたどると、100メートルほど前方のブッシュの陰に数頭のライオンがいる。ヌーとシマウマは威嚇のような仕草をして、仲間にライオンの存在を知らせている。この距離ならば逃げ切れることを彼らは知っているから、このような挑発的な行動を取っているのだ。

ライオンのほうもそれが分かっているから、この距離から一気に襲いかかることはしない。手分けしていろんな方向から隙をついて近づこうとしている。両者の間にピリピリと張りつめた時間が流れる。しかし、一旦警戒されてしまうと、あの手この手の試みも成功しない。30分ほど経って、ライオンは今回の狩りを断念し、座って休息し始めた。ヌーとシマウマたちも警戒を解き、ゆっくりと遠ざかって行った。

強いものが追いかけ、弱いものはいつも逃げ回っているのかというとそうではない。食うもの食われるものが互いに意識しながらも、意外なほど冷静に共に暮らしている姿に、ある種の不思議さを感じる。

木の上で寝転がっているヒョウもまた保護色をしていて見つけにくい。木漏れ日を浴びた樹木の幹にヒョウの模様が溶け込んで見分けが困難だ。ヒョウは木化けして近くを通りかかる獲物を待ち伏せている。

肉食獣の狩りは派手な攻防だけではなく、休息している時にすでに始まっている。座ってくつろいでいるように見える時でさえ、周辺の動物の動きを常に監視している。この時にこそ周囲の環境に溶け込んだ保護色は有効だ。獲物となる動物が気づかずに近づいてくるのを待っている。

肉食獣は保護色に助けられて狩りを成功させることができる。もしも派手な目立つ色彩をしていたなら、獲物にありつけずに死んでしまうだろう。アフリカの大地で肉食獣と草食獣を見ていると、隠れているのはむしろ肉食獣のほうだ。肉食獣は、草食獣以上に保護色を利用して生きているのだ。