切り株の中でハクビシンが子育て

伊吹山のイヌワシが今年使用した巣はオーバーハングがなく、雨や雪が直接降りかかり落石までもが巣を直撃した。条件の良い巣を使用できるようにしたいと、かつて使用した巣や周辺の状況を確認するために山に登った。シカの食害で急傾斜の沢は頼れる植物がなくて渡るのに苦労する。そんな沢筋で持っていた杖代わりの棒を落としてしまった。杖は10mほど滑り落ちて止まった。
特に高価なものではなく、まっすぐな木の枝を見つけて使っていただけだが、長年使っていると愛着が湧いてくる。春にはタラの芽をこの杖で引き寄せて採集し秋にはアケビを引き寄せた。この杖を持っているとクマとも戦えそうな気がしている。なんとか回収しようと試みるが、もう少しのところで手が届かない。そのうちに足元から転げ落ちた石が杖に当たって、杖はさらに滑り落ちた。これで杖のことは諦めるしかない。
さらに前に進むために、この沢を渡るルートを探して上へ下へと歩いているうちに杖の近くへと出た。灌木の枝を頼りに杖まで手が届いた。この杖とは縁があるらしい。そしてこの沢を渡れるルートがそこにあった。

かつて使用していた巣は低木がまわりを覆って、イヌワシが出入りできる状態ではない。巣からも細い木が何本も伸びている。ここを整備してイヌワシが出入りできるようにするのは大変な作業になりそうだ。
今日のところは下見だけで、後日また別の巣も何ヶ所か見て回らなければならない。天気がいいので帰りは違うルートでのんびりと山歩きして戻ることにした。
林の中の地上にアナグマかキツネが掘った巣穴が所々にあった。今は使っていないものや、中の土を掘り出して今巣穴の中にいるのではと思えるようなものなどいくつもの巣穴を見掛けた。どの巣穴もまわりに出入り口が見当たらず、出入り口は1ヶ所だけのようだった。この辺りは岩場が多いので穴を掘りにくいのかもしれない。

山を下り谷底近くまで来た時、苔むした割と大きな1つの切り株に目が止まった。上の部分に穴があいて中が空洞になっているようだ。雨が降ったら吹き込むし出口も上にしかない穴の中にまさか動物が入っていたりしないよなと思いながら覗き込むと、すぐ目の前にハクビシンの不安そうな顔があった。
今度は携帯のカメラでそっと中を覗く。こちらに目と耳を向けて警戒する母親のそばに子供がいる。母親のハクビシンは逃げるに逃げられない状況だったのだ。
子供は何頭いるのだろう、この後どんな行動をするのかなど知りたいことは多いのだが、不安そうな表情とこちらへ目と耳を向けて警戒する姿に、もうこれ以上覗き見ることはしたくない。撮影するなら出直して、少し離れたところからこちらを警戒していない姿を撮りたいなと考えながら下山した。