ニュースタグ: ツキノワグマ
【中止】ツキノワグマをとりまく自然と野生動物
以下のイベントについて、新型コロナウィルス感染予防対策のため中止(または延期)となりました。延期の場合、開催が決まり次第追ってお知らせ致します。 —————&# … 続きを読む
オレンジカモシカ母子がツキノワグマの追跡を受ける
朝、山に登って間も無く、遠くでカモシカの警戒声が聞こえた。何に警戒しているのかと気になったが、姿は見つからない。しばらくして斜面を登っているオレンジカモシカを発見した。子カモシカも一緒にいる。オレンジは時々後ろを振り返っ … 続きを読む
ツキノワグマ、アリの巣を探して歩く
この時期、ツキノワグマはよくアリの巣を探して歩き回っている。先日、久しぶりにクマが出てきた時もアリの巣を探しているようだった。 鼻先を地上近くに近づけて臭いを嗅ぎながら歩いている。時々岩をひっくり返しながら移動して行く。 … 続きを読む
春は駆け足でやって来た。タムシバ咲き,クマ現れる
今年の春は樹木の芽吹きや花の開花が例年より一週間以上も早い。山の斜面のあちこちに、早くもタムシバが雪のような白い花を咲かせている。昨年は同じ場所で4月21日ごろが満開だった。タムシバの花はツキノワグマが冬眠明けに好んで食 … 続きを読む
クマも木から落ちる
今春はいろんな花が咲くのは例年よりかなり遅かった。サクラは1週間から10日遅れで、山のタムシバは10日以上も遅れて4月下旬に満開になった。毎年この白い花を食べにクマが木に登る。 一月近く前のことになるが、今年も満開のタム … 続きを読む
小春日和はクマ日和
今日はクマを撮影する予定はないのだが、クマのいそうな場所を双眼鏡で真剣に探している自分に気づく。昨日のクマの動向が気にかかる。 このところ小春日和の暖かく気持ちの良い日が続いている。毎年ちょうどこの時期にクマたちは冬眠か … 続きを読む
いよいよクマの季節がやって来た
今年の初グマを観察した。 冬眠明けのクマは眠そうだ。木の中ほどの枝の上で眠っていた。昼間に長時間眠ることはない。15分ほどで立ち上がって木から降りた。急な斜面を横切って200mほど歩いた後、Uターン。また急斜面を横切りな … 続きを読む
ツキノワグマとニホンジカのニアミス
今日は朝から獣の姿が見当たらない。いつもならあちらこちらでニホンジカが採食しているのだが… 8時過ぎになって僕から80mほどのところにツキノワグマが現れた。僕がいることには気付いていない。そのうちに僕の臭いを感じて一瞬顔 … 続きを読む
ススキをかき分け突き進む、母子のツキノワグマ
今日は朝からニホンジカばかりがたくさん出て来て、他の獣はまったく見つからない。今年生まれの子ジカを連れた母子はあちこちにいる。子ジカはやんちゃ盛りといった風で、母ジカから離れて先へ先へと歩いていく。母ジカは採食しながらも … 続きを読む
【中止】ツキノワグマをとりまく自然と野生動物
以下のイベントについて、新型コロナウィルス感染予防対策のため中止(または延期)となりました。延期の場合、開催が決まり次第追ってお知らせ致します。 —————&# … 続きを読む
オレンジカモシカ母子がツキノワグマの追跡を受ける
朝、山に登って間も無く、遠くでカモシカの警戒声が聞こえた。何に警戒しているのかと気になったが、姿は見つからない。しばらくして斜面を登っているオレンジカモシカを発見した。子カモシカも一緒にいる。オレンジは時々後ろを振り返っ … 続きを読む
ツキノワグマ、アリの巣を探して歩く
この時期、ツキノワグマはよくアリの巣を探して歩き回っている。先日、久しぶりにクマが出てきた時もアリの巣を探しているようだった。 鼻先を地上近くに近づけて臭いを嗅ぎながら歩いている。時々岩をひっくり返しながら移動して行く。 … 続きを読む
春は駆け足でやって来た。タムシバ咲き,クマ現れる
今年の春は樹木の芽吹きや花の開花が例年より一週間以上も早い。山の斜面のあちこちに、早くもタムシバが雪のような白い花を咲かせている。昨年は同じ場所で4月21日ごろが満開だった。タムシバの花はツキノワグマが冬眠明けに好んで食 … 続きを読む
クマも木から落ちる
今春はいろんな花が咲くのは例年よりかなり遅かった。サクラは1週間から10日遅れで、山のタムシバは10日以上も遅れて4月下旬に満開になった。毎年この白い花を食べにクマが木に登る。 一月近く前のことになるが、今年も満開のタム … 続きを読む
小春日和はクマ日和
今日はクマを撮影する予定はないのだが、クマのいそうな場所を双眼鏡で真剣に探している自分に気づく。昨日のクマの動向が気にかかる。 このところ小春日和の暖かく気持ちの良い日が続いている。毎年ちょうどこの時期にクマたちは冬眠か … 続きを読む
いよいよクマの季節がやって来た
今年の初グマを観察した。 冬眠明けのクマは眠そうだ。木の中ほどの枝の上で眠っていた。昼間に長時間眠ることはない。15分ほどで立ち上がって木から降りた。急な斜面を横切って200mほど歩いた後、Uターン。また急斜面を横切りな … 続きを読む
ツキノワグマとニホンジカのニアミス
今日は朝から獣の姿が見当たらない。いつもならあちらこちらでニホンジカが採食しているのだが… 8時過ぎになって僕から80mほどのところにツキノワグマが現れた。僕がいることには気付いていない。そのうちに僕の臭いを感じて一瞬顔 … 続きを読む
ススキをかき分け突き進む、母子のツキノワグマ
今日は朝からニホンジカばかりがたくさん出て来て、他の獣はまったく見つからない。今年生まれの子ジカを連れた母子はあちこちにいる。子ジカはやんちゃ盛りといった風で、母ジカから離れて先へ先へと歩いていく。母ジカは採食しながらも … 続きを読む