「伊吹山のイヌワシ子育て生中継」ダイジェスト2023 孵化・兄弟闘争

母ワシは雪の日も強風の日も昼夜抱卵を続け(雄ワシは1〜2回/日程度短時間だけ交代)、産卵から42日目の4月11日に1卵目の雛が孵化した。白い綿毛に覆われた小さな雛は、か弱そうで頭は安定せずにフラフラしている。
巣には2日前に雄ワシが運び込んだ獲物がある。抱卵中は巣に獲物を運び込むことは少なく、巣の外で獲物を雌ワシに渡すことが多い。雄ワシは雛が孵化することを察知して巣へ運んできたのだ。孵化する2日ほど前には卵の中の雛が卵殻を少しずつ削って小さな穴を開けている。雛の鳴き声が卵の中から聞こえているので、雄ワシは雛が孵化することが分かっていたのだ。母ワシは空腹であるにもかかわらず、生まれてくる雛のためにその獲物には一切手をつけなかった。

雛が孵化して1時間後には母ワシはその獲物を雛に給餌した。雛は頭をふらつかせながらも小さな肉片を受け取り、いくつかを食べた。母ワシはだいたい3時間おきに給餌をした。
3日後の4月14日、2番目の雛が誕生した。こちらは産卵から41日目で孵化し、1卵目より1日短い抱卵日数だった。1番目の雛をニーナ、2番目の雛をミミと名付けた。
日本のイヌワシは、雛が2羽孵化しても1羽しか生き残ることができない。2羽育てるだけの餌を確保できないことが主要因と考えている。最初に生まれた1番雛は、2番雛が生まれる頃には少し大きく育っているので優位に立ち回る。2番雛が孵化すると兄弟闘争が始まるのだが、大きい1番雛が一方的に2番雛をつつく。2番雛は、怪我をしたり母ワシからの給餌を受けられなくなったりして10日以内に死んでしまうことが多い。
ニーナとミミの場合も例外ではない。ミミが孵化してから17日までの3日間はニーナのつつきはそれほどではなかったので、このまま2羽が育ってくれないかなーと淡い期待をしていた。18日になってニーナのつつきが激しくなってきた。ミミはニーナの攻撃を避けて逃げ回ったりうずくまったりで、母ワシの給餌を受けられなくなってきた。それでもニーナが満腹になって落ち着いた時に少しは給餌を受けることができた。
ニーナのつつきはだんだん激しくなって、母ワシの脚をつついたり巣の上の獲物につつきを繰り返したりと、相手の見境がなくなっている。20日にはミミの背中は綿毛を抜かれて皮膚が露出して血まみれになった。産座から離れて力無くうずくまり動かない。母ワシは産座でニーナを懐に入れて座っているが、ミミを引き入れることはできない。
翌朝、ミミは力尽きていた。獲物が豊富とは言えない日本では、避けられない宿命だ。これからはニーナが少ない獲物を独占することで成長をしていくことになる。