『伊吹の野生』に掲載のほ乳類及び鳥類の確認リストを最新の情報に改定しました。
カテゴリー: お知らせ
日本の野生動物管理の転換点
「現在、日本の野生動物管理は転換点を迎えている。」と題して札幌で行われるシンポジウムに、弊社より須藤明子が参加、「専門的・職能的捕獲技術者による野生動物の個体数管理」について講演を行います。本シンポジウムでは、新たな時代の野生動物管理について、環境研究総合推進費による支笏洞爺国立公園での研究事例を中心に、北海道内外の先進事例の報告とともに、野生動物管理を担う人材、組織、体制等について討論も行われます。
■主催:北海道新聞社、道新野生生物基金、酪農学園大学、環境省
■講演:北海道、北海道森林管理局、日本哺乳類学会、野生生物と社会学会
■日時:2013年9月28日(土)13:30~16:30
■会場:札幌国際ビル 国際ホール
■お問い合わせ:酪農学園大学 環境研究総合推進費事務局
朝日地球環境フォーラム2013
朝日新聞社主催による朝日地球環境フォーラム2013のテーマ別セッション「野生動物と人間の明日を探る」に、弊社より須藤明子が参加、『日本の森がシカに痛めつけられている。芽や樹皮を食べられ、無残な姿の木々を見ると、深く考え込まざるをえない。人間が身勝手なら、野生動物も身勝手だ。折り合いをどうつけたらいいのだろう?人間に何ができるのか?』について議論を行います。詳細は下記URLにてご確認ください。
■主催:朝日新聞社
■共催:テレビ朝日、国立科学博物館
■日時:<第2日目> 2013年10月1日(火)9:30~
■会場:東京・帝国ホテル 孔雀西の間
■URL:http://www.asahi.com/eco/forum/
第19回 日本野生動物医学会 京都大会
2013年9月1日(日)に行われる日本野生動物医学会(第19回 京都大会)のシンポジウムIV「野生動物の管理と救護を考える」に弊社より須藤明子が参加、「生物多様性保全のための野生動物管理」と題して講演を行います。詳細は下記URLにてご確認ください。
■主催:日本野生動物医学会
■共催:京都大学野生動物研究センター、京都市動物園、京都水族館
■日時:2013年9月1日(日)10:00〜12:00
■会場:京都大学百周年時計台記念館 国際ホールI
■URL:http://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/jszwm2013/index.html
DVD『ツキノワグマ』の発売
EAGLET Video Library の第二弾 DVD『ツキノワグマ』が完成しました!

写真家 須藤一成 が、ついにツキノワグマのハンティングシーンを捉えました!本作品では、植物性の強い雑食とされてきたツキノワグマの、これまでの常識を覆す映像をご覧になれます。
背景音楽には、環境音楽家として活躍される小松正史氏より楽曲の提供を受け、ネイチャー系ヒーリングDVDとしてもおすすめです。
詳しくはこちら!
■DVD『ツキノワグマ 〜 知られざる狩人の生態』
■Amazonにて好評発売中
■環境音楽家:小松正史氏
環境音楽家 小松正史氏のご紹介
EAGLET Video Library の第二弾 DVD『ツキノワグマ』では、環境音楽家の小松正史氏のCDタイトル『コヨミウタ』『Innocence』より楽曲の提供を受け、これを背景音楽として収録しています。

小松正史氏(京都精華大学人文学部教授)は、音を「聴くこと」の重要性を伝えるために、音の教育・研究・表現活動を行っている映像/環境音楽家です。
音響生態学(サウンドスケープ論)や環境心理学の研究、音育(音のきき方についての教育)をテーマとしたワークショップの開催、作曲活動やピアノCDアルバム制作の傍ら、音楽ホールだけではない音空間でライブ活動を行っています。また、京都タワー展望室をはじめとした公共空間の音環境デザインなども手がけています。
小松氏の最近の状況やライブ活動、著作物などは、同氏オフィシャルサイトを御覧ください。
■http://www.nekomatsu.net/