朝8時、米原駅を出発。曇りだが空は比較的明るい。普段なら伊吹山が見える場所を通るが、山のほうはどんよりと暗く雲がかかっている。
今年はドライブウェイのすぐ近くに営巣しているので、少しの霧の晴れ間があればイヌワシが姿を現してくれるかもしれない。なんとか視界が得られることを祈るしかない。
今回は米原市の平尾市長も観察会に参加され、一緒のバスに乗って伊吹山へ向かいました。出発前に市長からご挨拶をいただき、米原市のシンボル的な存在のイヌワシと伊吹山の自然環境への市長の熱い思いを聞かせていただきました。
9:45頃、山頂駐車場に到着。まずはトイレに行く人と観察地点に向かう人に分かれて皆がバラバラに出発。トイレの方向と観察地点の方向を伝えたが、20m先が見えない霧の中で全員が観察地点に到着するのかさえ心配になってきた。
皆が観察地点に到着してホッとしたものの霧が晴れる兆しはない。巣は見えないが150mほど下で小雨と霧の悪天候に耐えて抱雛を続ける雌ワシに思いを馳せながら、我々もイヌワシと同じ空間を共有して待ち続ける。
残念ながら霧が晴れることなく正午前に観察を終了。雨足が強まって天候の回復は見込めないと判断して下山。麓にある伊吹山文化資料館でイヌワシ幼鳥の剥製(2019年に巣立ち後半月ほどで落鳥)を見学後、レクチャールームでイヌワシとアフリカの動物の話をしました。
帰りにも伊吹山はすっぽりと雲の中に入ったままでした。次回こそは天候に恵まれ、元気に飛び回る幼鳥の姿が見られることを期待して、我々は伊吹山を後にしました。