ニュースタグ: 動画
アナグマ君のニアミス
オオルリやクロツグミ・キビタキなど、夏鳥たちの囀りが賑やかだ。雄のヤマドリ2羽が羽毛を逆立てて、ガサゴソと草むらで戦っているのが見え隠れしている。 背後で枯れ草を掻き分ける音がかすかに聞こえた。そっと振り向くと十数メート … 続きを読む
キツネはバッタ捕りに夢中
正午頃、河川敷の木陰で休むキツネを見つけた。まもなくキツネは立ち上がってなにかを追いかけて食べ始めた。双眼鏡で見ると、それがバッタだと分かった。飛び立ったバッタを全力疾走で30mほども追いかけて空中で捕まえるアクロバティ … 続きを読む
オレンジカモシカは木登り上手
カモシカは時々木に登って葉を食べる。木に登ると言っても、垂直の木に登れる訳ではなく、斜めに張り出した細い灌木に少し登るだけだ。多くの場合前脚を掛けているだけのことが多いのだが、オレンジカモシカは4つの脚すべてを木の上に乗 … 続きを読む
オレンジカモシカ母子と父カモシカ
2ヶ月ほどオレンジカモシカの母子の様子を見ていなかったが、今日は母も子も元気な姿を見せてくれた。 今はカモシカの発情期なので、1頭の雄カモシカがこの母子につきまとっている。こげ茶色をした雄で、体や角の大きさからオレンジカ … 続きを読む
畑に現れ作物を食べるサル
土砂降りの雨の中、家の前の畑にニホンザルが現れた。当然のことながら畑の作物を目当てにやって来ている。さっそく畑の中で何かを食べ始めた。1頭が一抱えもある大きなカボチャを見つけて食べ始めた。まわりのサルたちも羨ましそうに少 … 続きを読む
イノシシの巣とウリ坊
先日の11日、クマが何度も出現したことはすでに書いたが、その日はイノシシについても新しい発見があった。 僕の背後十数メートルの所でガサガサッとススキをかき分けて何かが逃げる音がした。姿は見えなかったが、大型の獣であること … 続きを読む
ツキノワグマとニホンジカのニアミス
今日は朝から獣の姿が見当たらない。いつもならあちらこちらでニホンジカが採食しているのだが… 8時過ぎになって僕から80mほどのところにツキノワグマが現れた。僕がいることには気付いていない。そのうちに僕の臭いを感じて一瞬顔 … 続きを読む
巣穴から姿を現した子ダヌキたち
数日前に訪れた時には、タヌキの巣穴付近での動きが少なかった。今日もあまり期待せずにやって来たのだが、昼前に巣穴から子ダヌキが現れた。親ダヌキが巣穴の前に行くと、すぐに全身が黒っぽいこげ茶の子ダヌキたちが巣穴から出てきた。 … 続きを読む
ススキをかき分け突き進む、母子のツキノワグマ
今日は朝からニホンジカばかりがたくさん出て来て、他の獣はまったく見つからない。今年生まれの子ジカを連れた母子はあちこちにいる。子ジカはやんちゃ盛りといった風で、母ジカから離れて先へ先へと歩いていく。母ジカは採食しながらも … 続きを読む
アナグマ君のニアミス
オオルリやクロツグミ・キビタキなど、夏鳥たちの囀りが賑やかだ。雄のヤマドリ2羽が羽毛を逆立てて、ガサゴソと草むらで戦っているのが見え隠れしている。 背後で枯れ草を掻き分ける音がかすかに聞こえた。そっと振り向くと十数メート … 続きを読む
キツネはバッタ捕りに夢中
正午頃、河川敷の木陰で休むキツネを見つけた。まもなくキツネは立ち上がってなにかを追いかけて食べ始めた。双眼鏡で見ると、それがバッタだと分かった。飛び立ったバッタを全力疾走で30mほども追いかけて空中で捕まえるアクロバティ … 続きを読む
オレンジカモシカは木登り上手
カモシカは時々木に登って葉を食べる。木に登ると言っても、垂直の木に登れる訳ではなく、斜めに張り出した細い灌木に少し登るだけだ。多くの場合前脚を掛けているだけのことが多いのだが、オレンジカモシカは4つの脚すべてを木の上に乗 … 続きを読む
オレンジカモシカ母子と父カモシカ
2ヶ月ほどオレンジカモシカの母子の様子を見ていなかったが、今日は母も子も元気な姿を見せてくれた。 今はカモシカの発情期なので、1頭の雄カモシカがこの母子につきまとっている。こげ茶色をした雄で、体や角の大きさからオレンジカ … 続きを読む
畑に現れ作物を食べるサル
土砂降りの雨の中、家の前の畑にニホンザルが現れた。当然のことながら畑の作物を目当てにやって来ている。さっそく畑の中で何かを食べ始めた。1頭が一抱えもある大きなカボチャを見つけて食べ始めた。まわりのサルたちも羨ましそうに少 … 続きを読む
イノシシの巣とウリ坊
先日の11日、クマが何度も出現したことはすでに書いたが、その日はイノシシについても新しい発見があった。 僕の背後十数メートルの所でガサガサッとススキをかき分けて何かが逃げる音がした。姿は見えなかったが、大型の獣であること … 続きを読む
ツキノワグマとニホンジカのニアミス
今日は朝から獣の姿が見当たらない。いつもならあちらこちらでニホンジカが採食しているのだが… 8時過ぎになって僕から80mほどのところにツキノワグマが現れた。僕がいることには気付いていない。そのうちに僕の臭いを感じて一瞬顔 … 続きを読む
巣穴から姿を現した子ダヌキたち
数日前に訪れた時には、タヌキの巣穴付近での動きが少なかった。今日もあまり期待せずにやって来たのだが、昼前に巣穴から子ダヌキが現れた。親ダヌキが巣穴の前に行くと、すぐに全身が黒っぽいこげ茶の子ダヌキたちが巣穴から出てきた。 … 続きを読む
ススキをかき分け突き進む、母子のツキノワグマ
今日は朝からニホンジカばかりがたくさん出て来て、他の獣はまったく見つからない。今年生まれの子ジカを連れた母子はあちこちにいる。子ジカはやんちゃ盛りといった風で、母ジカから離れて先へ先へと歩いていく。母ジカは採食しながらも … 続きを読む